記事

投資とは、働かずしてお金を得ること?

投資とは、働かずしてお金を得ること?

日本では働くことに対して大きな美徳を持っている人が多い

今回も、人生100年時代の資産形成における「お金のマインド・シフト」を考えていきましょう。「投資」と聞くと、単なるお金もうけを連想したり、その本質は「働かずして楽してお金を得る」と考えたりで、何だか後ろめたいと感じる方が多くいらっしゃるかもしれません。しかしながら、実際の本質はまったく異なるものです。今回は、投資の本質、その中でも、なぜ投資から収入が得られるのか、投資が実体社会でどういう役割を果たしているのかを、考えていきたいと思います。

今までのマインド:投資とは、働かずしてお金を得ることである
新しいマインド:投資とは、社会を豊かにし、その豊かさの一部を得ることである

日本で投資についての話をすると、「投資とは不労所得である」という言葉をよく聞きます。そして、多くの場合、この「不労」という言葉にはネガティブな印象が込められているように感じています。日本は、「働く」ことに対して、大きな美徳を持っている社会です。昨今の働き方改革で多様な考え方が出てきてはいるものの、「長時間働くことは素晴らしいことだ」と心の中で考えている方は、海外と比較すると相当に多いのではないかと感じます。

頭の中で、汗水を垂らして働いてお金を得るという正しい行いの反対が、働かずしてお金を得る投資(不労所得)であり、それはすなわち悪いことだ、と無意識に考えている方もいらっしゃるように感じます。その延長線上で、ギャンブルでない、社会の豊かさに根付いた本来の正しい投資に対しても良い印象が持てない、という方もいらっしゃるように思います。

日本では働くことに対して大きな美徳を持っている人が多い

投資とは世の中の豊かさや幸せを作るタネ

そもそも、私たちが投資を行って、それによる収入を長期で得ることは、社会のために好ましくない活動なのでしょうか?もし、そのようなマインド・セットを多くの日本人が持ち続ければ、日本が豊かさを失っていく時代が続いてしまうでしょう。なぜなら、投資の本質は、その真逆であるからです。

投資とは「世の中の豊かさや幸せを作るタネ」です。そして、投資からの収入とは、投資により社会が長期で豊かになったときに、その一部を受け取ることです。植物に例えると、投資というタネが、茎を伸ばし、花を付け、実を結ぶことで、果実、つまり投資におけるプラスの収入を受け取ることができるのです。

投資とは世の中の豊かさや幸せを作るタネ

身近な例として、小学生のお子様を教育するという「投資」を考えてみましょう。多くの親御様はお子様のために、食事の支度をし、計算や漢字を教え、習い事に通わせるなど、たくさんの時間やお金を費やしていると思います。これは、お子様が成長し、ゆくゆくは社会人として自立し、社会を豊かにしていくことへ貢献する大人になって欲しいと思われての事だと思います。企業に新入社員が入社した時の、新人研修なども同じく投資です。お客様へ良いサービスを提供し、社会を豊かにすることに貢献できるよう、それによって企業が成長できるよう、人材に投資します。これらの投資が行われなければ、未来への成長も、その先にある豊かさも限定されたものになってしまうでしょう。つまり、投資というのは、社会を豊かにするために、必要不可欠なものです。

 

「投資」を通して社会を豊かにしていくという意識を持つ

金融の投資であっても、その本質は、前述の「人」に対する投資と社会の豊かさの関係と同じです。金融の投資とは、投資する資産をお持ちの方が(親子で言えば親に当たります)、社会に成長をもたらし世の中を豊かにする人や活動(親子で言えば子に当たります)に、期待を込めてタネまきを行い(投資)、その成長を長期で見守っていくことです。そして、実際に成長があり社会が豊かになった一部分を、長期的に利益として受け取る活動が投資なのです。

仕事で働くことは、もちろん大事なことですが、それだけでなく、人や社会を応援し、社会全体を豊かで幸せにしていく活動にも、より多くの方が関心を持つのがより良い進んだ社会です。例えば、選挙、ボランティア、金融の「投資」などがそれに当たります。「ボランティアは偽善行為である」とか、「投資は悪いもの」だという思い込みがあるならば、それを一度、外してみることは、私たち自身のためにも大切なことだと思います。

特に、既に先進国である日本においては、私たち一人ひとりが「投資」を通して国内外の社会を豊かにしていくという意識を持ち、その社会的責任を果たしていくことが重要です。人生100年時代、投資の本質を理解し、人生と社会を豊かにするために、新しいお金の考え方を学んで行きましょう。

 

ご注意事項

  • 当資料は情報提供を目的として作成してインベスコ・アセット・マネジメント株式会社(以下、「弊社」といいます。)が作成した資料であり、弊社が特定商品の勧誘を行うものではありません。

    当資料の中で記載されている内容は当資料作成時点のものであり、今後予告なく変更されることがあります。

    当資料に記載された一般的な資産運用に関する情報及びそれらの見解や予測は、資料作成時点における見解であり、いかなる金融商品への投資の助言や推奨の提供を意図するものでもなく、また将来の動向を保証あるいは示唆するものでもありません。

    また、当資料に示す見解は、インベスコの他の運用チームの見解と異なる場合があります。本文で詳述した本書の分析は、一定の過程に基づくものであり、その結果の確実性を表明するものではありません。分析の際の過程は変更されることもあり、それに伴い当初の分析の結果と重要な差異が生じる可能性もあります。

    当資料について弊社の事前の許可なく複製、引用、転載、転送を行うことを禁じます。

投資信託について

    • 投資信託は、国内外の株式や公社債、コモディティなどの値動きのある先物取引や有価証券等を投資対象とし、元本が保証されているものではなく、当該資産の市場における取引価格の変動や為替の変動などにより、基準価額が下落し、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。投資信託財産に生じた利益および損失はすべて受益者に帰属します。また、投資信託は預貯金とは異なります。
  • <主なリスク>
    ①株価の変動リスク、②公社債にかかるリスク、③コモディティの価格変動リスク、④信用リスク、⑤デフォルト・リスク、 ⑥流動性リスク、⑦カントリー・リスク、⑧為替変動リスク、⑨中小型株式への投資リスク、⑩デリバティブ(金融派生商品)に関するリスク、⑪不動産投資信託証券の価格変動リスク、 ⑫バンクローンにかかるリスク、その他の留意点などがあります。

    • 投資信託は、個別の投資信託ごとに投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国などが異なることから、リスクの内容や性質が異なりますので、ご投資に当たっては投資信託説明書(交付目論見書)や契約締結前交付書面をよくご覧ください。
    • 投資信託は預金や保険契約と異なり、預金保険機構または保険契約者保護機構の保護の対象ではありません また、登録金融機関は投資者保護基金には加入しておりません。
    • 分配金の支払いおよびその金額は、収益分配方針に基づき委託会社が判断します。そのため、分配金は支払われない場合があり、あらかじめ一定の額の分配金のお支払いを保証するものではありません。
    • ファンドのお取引に関しては、金融商品取引法第37条の6の規定(いわゆるクーリングオフ)の適用はありません。
    • ご投資に当たっては、お客さまに以下の費用をご負担いただきます。

      ・購入時手数料 ・・・・・・・・上限 3.85%(税抜3.5%)
      ・運用管理費用 ・・・・・・・・上限 2.123%(税抜1.93% )
      ・信託財産留保額 ・・・・・・上限 0.3%
      ・その他の手数料等 ・・・・・ 上記費用の他に、保有期間などに応じてご負担いただく費用があります。
      投資信託説明書(交付目論見書)、契約締結前交付書面等でご確認ください。
      当該費用の合計額については、投資者の皆様がファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。

      記載しているリスクや費用項目につきましては、一般的な投資信託を想定しております。費用の料率につきましては、インベスコ・アセット・マネジメントが運用するすべての投資信託のうち、徴収するそれぞれの費用における最高の料率を記載しています。投資信託に係るリスクや費用は、それぞれの投資信託によって異なりますので、ご投資をされる際には、事前によく投資信託説明書(交付目論見書)や契約締結前交付書面を販売会社よりあらかじめまたは同時にお渡ししますので、必ず内容をご確認の上、ご自身でご判断ください。運用による損益はすべて受益者の皆様に帰属します。

      お申し込みの際は、必ず各ファンドの「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。